さいたま市浦和区の歯医者|森山歯科クリニック|北浦和駅前

森山歯科クリニック
048-832-1220

denture入れ歯

医院ブログ

誤嚥性肺炎と歯周病の関係について

日本人の死亡原因は1位がん、2位心疾患、3位肺炎となっており3位の肺炎で亡くなる方の多くは75歳以上の高齢者の方です。
その一因となっている肺炎に「誤嚥性肺炎」があります。

一方、成人の多くがかかっていると言われている歯周病。
特に75歳以上の高齢者では、疾患率が増加傾向にあります。

今回は誤嚥性肺炎と歯周病の関係についてご紹介します。

まず、誤嚥性とはどういう意味なのでしょうか?
口から入った食べ物や飲み物、唾液は通常、食道を通って胃に入っていきます。このことを嚥下と言いますが、誤嚥とはこの嚥下が正しく行われずに唾液や食べ物などが気管を通り、誤って肺に入っていくことです。

では、誤嚥性肺炎とはなんでしょうか?
名前の通り誤嚥によっておこる肺炎なのですが、誤嚥により唾液や食べ物などと一緒にお口の中の細菌が肺に入り込み炎症をおこしてしまいます。これが誤嚥性肺炎です。
誤嚥性肺炎の原因となる細菌として口腔常在菌、特に嫌気性菌が考えられており、その多くは歯周病菌であると言われています。
では、防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?

  • むせにくい飲食物をとり、あせらずにゆっくりと食べましょう。
  • 口腔を清潔に保ちましょう。
  • 細菌の塊であるプラークが残りやすい歯と歯肉の境目や歯と歯の間にも注意して丁寧に歯磨きを行いましょう。
  • かかりつけ歯科医への定期的な通院をしましょう。

歯周病の予防、早期発見、早期治癒が出来ます。
歯周病は痛みを伴わないで進行するため定期的な検査と歯石除去が必要です。

歯ブラシが届かない歯周ポケット内を歯科の機械を使って清掃します。
年齢を重ねるにつれて嚥下機能が低下していくのは避けられません。
つまり、誤嚥性肺炎のリスクを下げるには徹底的に口腔内を清潔に保つことが重要になります。

虫歯や歯周病をいち早く治療することはもちろん、治療後のケアも大切です。
定期健診で、常にご自身のお口の状態を把握し、健康な身体を維持しましょう。

 

担当 スタッフ

バックナンバー